<白谷工房>寄木細工の名刺入れ

「端材を無駄なく作品にしたい」
その想いで作った、一つひとつ異なる名刺入れ
いろんな木の個性と温もりを愉しめる寄木の名刺入れ。長年大工をしてきた職人さんが「捨てられる木を少しでも減らしたい」という想いから、端材を小さく切って寄木細工として作品にしたもの。
その時にある材料を使って組み合わせていくので、模様の並びはランダム、色合いや材種にもばらつきがあります。「写真はあくまでイメージです」になってしまいますが、手元にやってきたそのひとつの個性を自分のものにしてもらえる贈りものです。
木がもつ風合いが生きる
3種類の模様
模様はチェック、三角チェック、ストライプの3種類。ミツロウと植物由来のオイルをブレンドした100%自然素材のワックスで仕上げてあります。艶がなくなったり傷が目立つようになったら、オリーブオイルや椿油などの植物オイルを塗って乾いた布で拭き取ることで艶が戻ります。
ふたは「カチッ」と閉まる音が心地よく、逆さにしても開かないようになっています。
サクラ、クリ、ヒノキ、ブナ、ナラ、スギ、ミズナ、コクタン等、そのときにある材料を使っています。「これは杉かな?」と想像したり、素材の違いをじっくり見てみるのも楽しいです。
就職祝い、昇進祝い、成人祝いや誕生日プレゼントなどに。男性、女性ともにお贈りいただけます。
三角チェック
ストライプ
チェック
白谷工房
白谷工房では、材料を選別しません。
古い民家を解体した木や建築現場で出た端材は、産業廃棄物として処分されます。二十年間、大工の仕事をする中で、長い年月をかけて成長した木が捨てられるのを少しでも減らしたい、違う形で残したいと思っていました。そんな時出会ったのが、寄木細工でした。
長年にわたって風雪に耐え乾燥した木には切りたての材にはない風合いがあります。木を小さく切ることで、無駄なく作品に生まれ変わります。節や虫食いの穴が、時とともに朽ちた部分も自然が作り出した表情。作品に取り入れることで、より個性が際立ちます。
大工の意匠を活かしたデザインと数百年前から受け継がれた技で、木を無駄なく使い、ひとつひとつ丁寧に手作りをしています。
こちらの商品はお取り寄せ可能商品です
enichi0166ae-1j-2/enichi0166ae-1j-3/enichi0166ae-1j-4/enichi0166ae-2j-2/enichi0166ae-2j-3/enichi0166ae-2j-4
商品仕様
サイズ: | 高さ約110mm × 幅約70mm × 厚み約15mm |
---|---|
内寸法: | 奥行き約8mm × 幅約93mm × 高さ約60mm |
素材: | サクラ、クリ、ヒノキ、ブナ、ナラ、スギ、ミズナ、コクタンなど ※製造時期にあるもので作っているため商品によって異なります。 |
ご注意事項
※製作時にある材料で作られているため、模様や並びはランダムです。
※商品によって色合いが材種にばらつきがあります。写真はあくまでイメージとなります。
<白谷工房>寄木細工の名刺入れ
受取状況を読み込めませんでした
メッセージカード・熨斗も承ります